大会レポート
■日時:2018年7月15日(日)
■会場名:ウイルあいち
■参加人数:800名
■講師:梶栗講師
■参加者の感想
大変分かり易く、今回の米朝会談の深いところを知ることができました。
■日時:2018年6月10日(日)
■会場名:タワーホール船堀
■参加人数:240名
■講師:梶栗講師
■参加者の感想
この時の情勢を、わかりやすく講演していただいて良かった。
■参加者の感想
とても素晴らしい講演でした、これからの日本の選択と方向性に感動しました
■日時:2018年3月25日(日)
■会場名:日本ガイシフォーラム
■参加人数:850名
■講師:徳野講師
■参加者の感想
講演は、とてもわかりやすく、中国、北朝鮮、ロシアの脅威に日、韓、米の一体化がとても重要だと感じました。特に日、韓の一体化についてはどうすれば良いか具体的に解説していただきとても良かったです。
■参加者の感想
中国の脅威は正にその通りでありまして、一帯一路構想は中国の軍事的側面が非常に強く、ただ単なる経済圏ではないことを、新たに自覚致しました。
■日時:2018年3月25日(日)
■会場名:津市サンヒルズ安濃ハーモニーホール
■参加人数:500名
■講師:梶栗講師
■参加者の感想
大勢の人が参加していて驚いた。講演内容と共に感心した。
■参加者の感想
日本を取り巻く海外の状況が加速していることを改めて痛感しました。日本を守るという気持ちが一層高まりました。
■日時:2017年11月5日(日)
■会場名:スクワール麹町
■参加人数:240名
■講師:太田講師
■参加者の感想
大変素晴らしい内容でした。とても良かったです。
■日時:2017年10月22日(日)
■会場名:宮崎市 ひまわり荘
■参加人数:100名
■講師:太田講師
■参加者の感想
核ミサイル、電磁パルス攻撃の力を有する北朝鮮の成長した現実に驚きと不安を強く感じる。その結果、平和的対話に頼る国際情勢のあり方が良い結果を生むことなく悪化させていることに、早く気づかなければならないと思う。今後の日本の防衛体制、アメリカの対応については、急務性を感じます。
■日時:2017年10月1日(日)
■会場名:福井県自治会館
■参加人数:210名
■講師:渡邊講師
■参加者の感想
とても素晴らしかったです。
■日時:2017年9月17日(日)
■会場名:津島市内
■参加人数:150名
■講師:太田講師
■参加者の感想
とても素晴らしかったです。現在起こっている出来事を、縦軸と横軸の両面の視点から見る必要性がよく理解できました。
■日時:2017年7月16日(日)
■会場名:ウイル愛知ウイルホール
■参加人数:803名
■講師:横田講師
■参加者の感想
今日の講演は解りやすかった。共産党などの野党、左翼偏向マスコミが重要な安全保障政策に反対しているが、私は安倍政権を支えていきたい。
■日時:2017年5月28日(日)
■会場名:ビッグルーフ滝沢
■参加人数:305名
■講師:木下講師(世界日報社会長)
■参加者の感想
非常に勉強になりました。普段ニュースや新聞を見聞きしているだけでは知り得ない貴重な情報でした。やはり普段からアンテナを張り、自ら主体的に情報を持って考えていかなければならないと感じました。特にトランプ大統領の背景について誤解していた部分が多くあり、考えさせられました。
■参加者の感想
直接日本とは関係がないと思い国際情勢に関心を持っていなかったのですが、今日は多様な内容を聞きくことができて勉強になりました。