会長ご挨拶 趣旨文 私たちの提言 大会レポート 思想セミナー トピック 自治体議決状況 討議資料

■日時:2012年4月29日(日)

■会場名:佐久創造館

■参加人数:180名

 

  

 

■参加者の感想は後日掲載致します。

■日時:2012年4月22日(日)

■会場名:フローラ西船

■参加人数:178名

 

  

 

■参加者の感想

3月議会で光栄な立場で、私が意見書の提出をさせて頂きました。本日、あらためて渡辺講師の講演を伺って、法案の早期制定の重要性を感じさせられました。6月議会以降、千葉県約50の市町村議会での意見書採択を期待いたします。

 

■参加者の感想

20数年、議会活動をして参りましたが、このような国家を守る運動に関わる保守系議員の少ないことを憂いておりました。地元、船橋でも多くの賛同者を集めて大会が行われました事を心より嬉しく思いました。これからも、同志の一人として、日本の平和と安全を守るためにお手伝いしたいと思います。

 

■日時:2012年4月22日(日)

■会場名:西尾市文化会館

■参加人数:103名

 

  

 

■参加者の感想

木下義昭世界日報社長による「中国の脅威を中心に、社長の人脈を通して、中曽根総理等とのエピソードを含め、とてもわかりやすい内容でいい講演でした。

■日時:2012年4月21日(土)

■会場名:須坂市旧上高井郡役所

■参加人数:38名

  

 

■参加者の感想は後日掲載致します

■日時:2012年4月15日(日)

■会場名:藤沢市労働会館ホール

■参加人数:235名

 

  

 

■参加者の感想

木下先生のお話しには全く同感するところ大であり、とても感動した。 今の政権には国防は任せられない。これからは本物が要求される。本心で付き合える救国の同志が必要だ。米国と韓国との同盟国の連携が強く望まれるし、自分の国は自分で守る決意が必要だ。 自分は県会議員の中でも保守を自任しているが、大和魂はしっかりと抱いている。自民党はしっかりと保守本流としての責任を果たしていくべき時が来たと思う。

 

■参加者の感想

今日の木下講師のお話は大変感動した。内容を必死にメモしたが、こんなに真剣にメモしたことは今までの人生にない。貴重な時宜を得た大会をこの藤沢市で行っていただき、関係者に心から御礼を申し上げます。

■日時:2012年4月15日(日)

■会場名:てくのかわさきホール

■参加人数:100名

 

  

 

■参加者の感想

我が国の安全保障をどうすれば良いのかを考える、有意義な大会だと思います。日本の危機にどう対処していくべきか、真剣に考えていきたいと思います。
 

■日時:2012年4月8日(日)

■会場名:ホテルサンシャイン徳島

■参加人数:180名

 

  

 

■参加者の感想
「政治家の役割は県民福祉の向上にあると思って、今まで20年間、政治活動してきたが、横田先生の講演を聞いて県民福祉の向上には平和があってこそというのが基本であるというのが、私は忘れていたのかなと思い、反省しています。世界平和の実現こそ最優先せねばならず、その次にこそ福祉はあるべきなのだと痛感しました」

■日時:2012年4月8日(日)

■会場名:石川県青少年総合研修センター(ホール)

■参加人数:151名

 

  

 

■参加者の感想

渡邊先生の講演を聞き、現在日本が直面している諸問題に大きな危機感を持ちました。国を挙げて、早い法整備の必要性を感じました。

 

■参加者の感想

今、東シナ海・南シナ海が中国との間で対峙しているが、中国の自分勝手さに怒りを感ずる。自分の国は自分で守るという気概がなければ後の祭りになる。外交・防衛に無策な政府に幻滅を感ずる。早く憲法9条を改正しなければ世界の物笑いになる。

■日時:2012年3月31日(土)

■会場名:調布市文化会館たづくり大会議場

■参加人数:161名

 

  

 

■参加者の感想

緊急事態立法化の運動について、都議会も東京から変えていく意識はあり、その中でも三多摩から変えていく心意気はある。現状を憂い、変えていこうという気持ちは強い。日本の伝統文化にはぐくまれながら、大震災のときにも凛として立ち向かう日本人の精神を見た。この国の自主憲法ができることが当然のこととして必要だと思う。

 

■参加者の感想

江戸時代末期の幕臣である小栗上野介(おぐり・こうずけのすけ)が、不平等条約に抗したように、日本人の本来持っている信念が本当はあるはず。それが今はどこかに行ってしまったのではないかと思っている。我々日本人の持っているすばらしさ、取り戻していくのは大変だが、じっくりとやっていきたい。(緊急事態立法への取り組みについても)政治活動を通じてがんばって取り込んで行きたい。

■日時:2012年3月18日(日)

■会場名:日本ガイシフォーラム レセプションホール

■参加人数:256名 (愛知148名三重108名)

 

  

 

■参加者の感想
北朝鮮が人工衛星打ち上げ予告とのニュースをちょうど講演でも聞いて、北は何かを始めるとは思っていたが、本当に何をしでかすか分からない隣国。それだけにしっかりと日韓米が連携して安全保障を充実して欲しいものだ。改めて、中国の軍事増強の意味を知り沖縄にいる在日米軍の重要さが分かった。そして、中国のサイバー攻撃が愛知県にある三菱関係の企業にも及んでいると聞いて、他人事ではないと思いました。