会長ご挨拶 趣旨文 私たちの提言 大会レポート 思想セミナー トピック 自治体議決状況 討議資料

■日時:2016年8月7日(日)

■会場名:奈良県社会福祉総合センター

■参加人数:400名

■講師:太田講師

 

DSC_9262 DSC_9306 DSC_9331

 

■参加者の感想
普段は地元の町づくりを中心に行動しているので、今日は大きな視点から色々と学習させていただき、良き学びの機会となりました。

 

■参加者の感想
とても素晴らしい大会でした。

 

■日時:2016年7月31日(日)

■会場名:ウイルあいちウイルホール

■参加人数:789名

■講師:横田講師

 

 2016.7.31北愛知5 2016.7.31北愛知3 2016.7.31北愛知1

 

■参加者の感想
中国の脅威がわかり国民運動の必要性が良くよくわかりました。とても素晴らしい大会でした。

■日時:2016年6月12日(日)

■会場名:いわみーる

■参加人数:80名

■講師:太田講師

 

石見安保大会2016.6.12 008DSC_0447DSC_0426

 

■参加者の感想
講師の「共産主義は70年を超えることはできず、日韓米が連携して共産主義の脅威に対抗できれば中国は崩壊する」と大胆な予言に驚きました。

 

■日時:2016年6月5日(日)

■会場名:立川市女性総合センターアイム ホール

■参加人数:160名

■講師:太田講師

 

DSC_0922DSC_0929DSC_0933

 

■参加者の感想
なぜ安保法が必要なのかが、明確になった。共産主義の怖さが改めてわかりました。政治に関心を持つことを、子供たちを始め、もっと話していくべきと感じました。

 

■参加者の感想
ニュースなどでは触れられないようなこと、学校では教えられないような内容が聞けて、大変貴重な機会となりました。

■日時:2016年6月4日(土)

■会場名:奥州市文化会館

■参加人数:406名

■講師:太田文雄講師(元防衛大学校教授)

    太田洪量講師(全国フォーラム副会長)

 

IMG_6849 IMG_6846 IMG_6815

 

IMG_6857IMG_4434IMG_4347

 

■参加者の感想

安保法制がないと、いかに日本が危険なのか、具体的な生々しい例を挙げてお話くださいました。安心して過ごせる国を作っていくための重要な法案であることがわかりました。

 

■参加者の感想

今度の構図は民主主義対共産主義であるということ。このまま行けば政治が共産主義思想の手に落ちてしまうのだ、と危機感を訴えられながら力を合わせて政治を正しくし行くことが大切だと思いました。

■日時:2016年5月29日(日)

■会場名:和歌山県民文化会館

■参加人数:321名

■講師:渡邊講師

 

12 FWP救国救世講演会06720160529FWP救国救世講演会042

 

■参加者の感想
今こそ、ここで学んだ考えを大きくしていかないといけないと思います。

■日時:2016年5月29日(日)

■会場名:仙台国際センター

■参加人数:360名

■講師:徳野講師

 

IMG_5340 IMG_5404 IMG_5357

 

■参加者の感想
とても素晴らしい大会でした。
     

■日時:2016年5月22日(日)

■会場名:岐阜県水産会館

■参加人数:270名

■講師:渡邊講師

 

20160522安保大会写真 234会場風景20160522安保大会写真 279    

 

■参加者の感想
中国の計画、考えをわかり易く説明して頂き感謝です。日本の周辺は大変である事が分かった。我々はボケさせられていると感じたいつ戦争が起こってもおかしくない。それを防ぐには、日本も反撃出来る事を知らせなくてはならない。

 

■参加者の感想
安保法を間違った方向で考えている人達が多い。正しい考えを知らせるようこのような講演が必要である。

■日時:2016年5月22日(日)

■会場名:山梨県民文化ホール

■参加人数:130名

■講師:横田講師

 

1 横田①2

 

■参加者の感想
久しぶりに、とっても良い大会でした。大変参考になりました。

■日時:2016年5月8日(日)

■会場名:福井県産業情報センター

■参加人数:260名

■講師:太田講師

 

IMG_9237 太田会長講演IMG_9240             

■参加者の感想
中国問題の専門家でも共産中国の本質は分かりにくい。中国の狙いが世界の覇権を握ることだと、はっきりとわかりました。

 

■参加者の感想
中国が国も地方政府も企業も経済的に破綻して、それを打開するため太平洋に海洋進出している中、安全保障関連法の制定はきわめて効果的なものであったと思います。