大会レポート
■日時:2014年11月23日(日)
■会場名:伊勢市観光文化会館
■参加人数:175名
■講師:横田講師
■参加者の感想
講演内容が具体的でとてもわかりやすく勉強になった。もっと多くの人にこのような話を聞いてもらいたい。
■参加者の感想
集団的自衛権が必要であることがよく理解できた。対中国に対する日本の姿勢もよくわかった。
■日時:2014年9月7日(日)
■会場名:奈良県社会福祉総合センター
■参加人数:400名
■講師:太田講師
■参加者の感想
特に中国の情勢を聞きながら共産主義思想の問題点がよくわかった
■参加者の感想
日韓友好の輪を広げていくためには古代史まで遡って解いていかなければならない内容があるということがよくわかった。
■日時:2014年7月27日(土)
■会場名:ウイル愛知ういるホール
■参加人数:804名
■講師:太田講師
■参加者の感想
太田講師の迫力ある講演に大変感動いたしました。パワーポイントを用いての講演は説得力があり、特に共産中国の脅威が明確にわかりました。また、インドが大きな鍵を握っているといわれ、ビックリ致しましたが、今後、世界最大の人口の国になり、対中国包囲網の重要な国とお聞きし、納得いたしました。
■参加者の感想
太田講師の講演の中で亡命百済人の話があり、日本書記、古事記などは亡命百済人の方が書いた内容もあるとお聞きし、日韓関係の重要さが大変良く解りました。
■日時:2014年7月20日(土)
■会場名:板橋区立文化会館
■参加人数:226名
■講師:太田講師
■参加者の感想
太田講師の観点には驚くべき内容であり、よく分析されていたものである。とても参考になった。
■参加者の感想
とっても良かった。大変参考になりました
■日時:2014年7月6日(日)
■会場名:ビック愛 大ホール
■参加人数:225名
■講師:太田講師
■参加者の感想
とても勉強になりました。自分の一番興味のある話題だったので抑止力の必要性と共産主義の恐ろしさがわかりました。
■日時:2014年5月18日(木)
■会場名:安曇野スイス村サンモリッツ
■参加人数:240名
■講師:木下講師
■参加者の感想
講師が世界的に活躍している人とわかり、当初の予定を変更して最後まで参加することにした。このような大会は、途中で退席するのではなく最後までいるべきだと思った。講師はご自身の経験をふまえ、国際的な視点で話されていて、興味深い話しが聞けよかった。
■日時:2014年4月6日(日)
■会場名:日本ガイシフォーラム
■参加人数:1000名
■講師:徳野講師
■参加者の感想
徳野講師の講演はたいへん素晴らしかった。日韓米の一体化を歴史性を踏まえて語られ、特に今の冷え切った日韓関係を多面的にとらえて説明され、受け入れやすい内容ででありました。やはり日韓トンネルによって解決する道が一番良い道であると確信致しました。国会議員とし、さらに拉致問題を含めて、防衛問題や安保問題に貢献していきたいと思いました。
■参加者の感想
徳野講師の講演を全部書き留めました。具体的に世界を回って来られての講演なので大変、リアリティーに満ちた臨場感あふれる講演でした。中国の共産党一党独裁による政権が崩壊の危機を迎えつつある状況が良く解りました。一日で500件以上も暴動が起こっていると言われてビックリ致しました。さらに、日米韓の結束しか東アジアの行く道はないと確信をもって言われましたので、徳野講師の力強い講演に大きな言霊を感じました。
■日時:2014年3月23日(日)
■会場名:新潟市東区プラザ・ホール
■参加人数:240名
■講師:太田講師
■参加者の感想
講演の最後の日韓関係史の話がもっと聞きたかった。大変参考になった。
■参加者の感想
中国の脅威はよく言われるが、具体的にどのように対応していくのかが良く分かった。
■日時:2014年3月2日(日)
■会場名:RKCホール
■参加人数:350名
■講師:太田講師
■参加者の感想
講演の内容が素晴らしく、大変わかりやすかった。
大変興味深く聞くことが出来た。
時間があっと言う間だった。もっと学びたかった。
■日時:2014年2月23日(日)
■会場名:霧島ハイツ
■参加人数:109名
■講師:渡辺講師
■参加者の感想
過去‐現在‐未来を通観しての現状分析でとても分かりやすく、具体的で啓発されました。
■参加者の感想
中国の「二大大国関係論」の内容、また1980年代からの50年先を見ての国家戦略があるのをはじめて聞き驚いています。「平和政策研究所」の活動内容を聞き、早く法人化して堂々と国民啓蒙をしていただきたいと思います。今後定期的にこのようなセミナーを行ってほしい。