zenkoku
■日時:2011年10月2日(日)
■会場名:守山文化小劇場
■参加人数:400名
■参加者の感想
この大会を通して、中国共産党の脅威がよくわかりました。中国軍の軍事力の増大はただ単に中国の国防だけではないということが良くわかりました。毎年10以上の軍事費の増強で、現在、15兆円~20兆円の軍事費には、日本の防衛費が約4.7兆円であるので、日本の4倍以上の中国の軍事費には、海洋をはじめ宇宙まで含めた中国の覇権主義に、我々は強く警戒を怠ることなく、常に、日本を守る意識改革を啓蒙しなければならないと痛感いたしました。
■日時:2011年10月2日(日)
■会場名:青木会館3階 大会議室
■参加人数:183名
■参加者の感想
私のような76歳の年のいったものでも日本の国のため世界平和のために、このような会にこれからも参加していきたいと思いました。中国の脅威をよく理解でき大変有意義な時間でした。
■参加者の感想
梶栗講師の話を聞き現在の日本の立場がよくわかりた。当然ですが自分の国は、自分で守る事を自覚しました。緊急事態基本法の制定を早急に進めないといけないと思いました。
和歌山県議会9月議会最終日に無事に「緊急事態基本法を早期に制定を求める意見書」を可決いたしました。
東北大震災の後台風12号の和歌山県の被害が甚大であったことで問題意識が高まったのと、安全保障国民大会に参加した議員が、大会が終わった後、第一声が「やろら!(やろうという和歌山弁)議長にはワシからも言うとくから」でした。
和歌山こそ台風の被害やこれからおこるだろうと言われる南海・東南海地震のことを考えるとなどから、ほぼ全ての議員の賛成多数で可決されました。議員からは今回和歌山からこの意見書を出せて本当に良かった。とても良い仕事ができたと喜んで下さいました。 ありがとうございました。
■日時:2011年9月24日(土)
■会場名:ニッショーホール(日本消防会館)
■参加人数:740名
■参加者の感想
大変素晴らしく有意義且つ感動的な大会でした。“どこそこにある一般大会とは全く違う「アジアと日本が現実に対応と解決を迫られている重大問題」への的確な処方箋を迫力を持って打ち出しておられ、お世辞無しで嘆賞するべき内容の大会でした。
■参加者の感想
大変良い会だったです。渡辺講師の講演内容もわかりやすく、良かったです。特攻隊の戦死者の集いに先日参加したが、彼らが今の日本を見て残念に思っているはず。1年前にこのような会が始まっていればもう少し良い方向に国を導けたのではないかと思います。
■参加者の感想
久しぶりに大会に参加し、感動しました。特に印象に残ったのは冒頭の映像ビデオで中国の挑発的行為には本当に腹が立ち、情けなく思った。一日も早く独立国としての矜持である憲法の改正が緊急の問題であると痛感します。
■日時:2011年9月23日(金)
■会場名:山口県セミナーパーク 大研修室
■参加人数:270名
■参加者の感想
安全保障の問題は国の根幹にかかわる重要な問題なのでこのように真剣に取り組んで頂く団体・人々があるというのは大変心強いことで私もお力になって行きたと思います。岩国は基地問題を抱えていて米軍との協力問題は肌身に感じる内容でした。是非、多くの国民が危機意識を持って、この運動に参加してもらえるよう、議員の立場から頑張りたいと思います。
■参加者の感想
今の民主党政権には国の安全保障を任せられない。国民が東アジアの国際情勢を広く認識して、今の国難に備えるべきだと痛感しました。 私達が一人でも多くの人に伝えて早く日本を含む国際安保体制ができるように運動を進めたい。
■日時:2011年9月19日(月)
■会場名:清武町文化会館
■参加人数:170名
■参加者の感想
深刻な内容にもかかわらず講師が熱く真剣に、またジョークを混じえて笑いを誘い、あきさせずに語ってくださり、最後まで睡魔に襲われることはありませんでした さらに、わかりやすく要点を絞って下さったので 今の日本の現状が良くわかりました。
■参加者の感想
現在の日本の置かれている状況、世界情勢等が よく理解できました、今回の大会に参加して私達の意識が随分変わったと感じました。
深刻な内容にもかかわらず講師が熱く真剣に、またジョークやダジャレを混 じえて笑いを誘いあきさせずに語ってくださり、最後まで睡魔に襲われること なく、要点を絞ってわかり安く感じました。 |
■日時:2011年9月19日(月)
■会場名:熊本食品交流会館 多目的ホール
■参加人数:350名
■参加者の感想
未曾有の国難という言葉がとても印象的でありました。日ごろの習慣のなかで深刻さがなかったと思います。これまでいくつもの国難がありましたがそれを克服してきた歴史が残っていることを、お聞きしてとても希望を感じました。
■参加者の感想
自分の息子が航空自衛隊に行っていて、ミサイル防衛を担当しています。国防には、真剣にたずさわっています。夢は思うだけでは実現しない。国とアジアの平和を願う夢は勇気を持って活動してこそ叶う。議会での意見書決議を進めることが今急がれ事だとおもいます。
■日時:2011年9月18日(日)
■会場名:越谷市中央市民会館 会議室
■参加人数:110名
■参加者の感想
非常に解りやすい内容でした、ありがとうございました。日本の平和と安全がこれ程まで脅かされていた事を知りませんでした。地方議員、国会議員に対して働きかけをして行きたいと思います。
■参加者の感想
日韓防衛協定の必要性で過去を乗り越えた新しい日韓関係の構築が重要という点が印象に残りました。自分の国は自分で守るという基本的な事と、他国の脅威が有ることが良く解りました。今後、政治活動を通して、よく学んで行きたいと思います
■日時:2011年9月18日(日)
■会場名:てくのかわさき ホール
■参加人数:100名
■参加者の感想
今までで一番良い講演を聞きました。内容が明解であり、説得力がありました。今の政府、民主党で日本が守れるのか、日本の方向性はどうなるのか、非常に心配です。世の中にもっと訴えていきたいと思います。
■参加者の感想
ものすごく危機感が伝わってきました。今、迫りくるこの危機に備えることが急務であるということを強く感じました。中国の脅威に対し、具体的な話をいただき、緊急事態基本法、集団的自衛権問題、日韓米の同盟強化の必要性を深く実感しました。
■日時:2011年9月17日(土)
■会場名:米子コンベンションセンター
■参加人数:80名
■参加者の感想
とてもわかりやしい講義で資料とパワーポイントで学習できたので、よく理解できました。中共の脅威、安保の意味がよく理解できました。
■参加者の感想
今日の話は全く同感です。しかし、このような考えを持つ議員は議会でも少数派で皆に広げるのは大変な努力がいりますが、頑張ります。