2016年
■日時:2016年5月29日(日)
■会場名:秋田県青少年交流センタ
■参加人数:75名
■講師:太田講師
■参加者の感想
中国の動きが分かり、勉強になった中国の進出を許さず、日米で防御に取り組んでほしい。
■参加者の感想
中国の危機についてわかりやすかった。追い詰められて戦争が起これば他人事ではないと感じた。
■日時:2016年5月29日(日)
■会場名:アステールプラザ大会議室
■参加人数:105名
■講師:中村講師
■参加者の感想
講師の講演は、池上彰氏のようにとてもわかりやすく役に立ちました。
■参加者の感想
今回、18歳から選挙権を持つようになります。共産化に拍車をかけるのではと心配していますが、共産党を含めた野党連合を支持する国民がいるということを思うと、自分たちがもっと勉強し、訴えていかなくてはならないし、教育の大切さを改めて感じました。
■日時:2016年5月29日(日)
■会場名:仙台国際センター
■参加人数:360名
■講師:徳野講師
■参加者の感想
とても素晴らしい大会でした。
■日時:2016年5月22日(日)
■会場名:岐阜県水産会館
■参加人数:270名
■講師:渡邊講師
■参加者の感想
中国の計画、考えをわかり易く説明して頂き感謝です。日本の周辺は大変である事が分かった。我々はボケさせられていると感じたいつ戦争が起こってもおかしくない。それを防ぐには、日本も反撃出来る事を知らせなくてはならない。
■参加者の感想
安保法を間違った方向で考えている人達が多い。正しい考えを知らせるようこのような講演が必要である。
■日時:2016年5月22日(日)
■会場名:山梨県民文化ホール
■参加人数:130名
■講師:横田講師
■参加者の感想
久しぶりに、とっても良い大会でした。大変参考になりました。
■日時:2016年5月14日(土)
■会場名:名古屋フォーラム
■参加人数:55名
■講師:渡邊講師
■参加者の感想
南シナ海にさらに人工島などを建設して軍事基地化する中国の覇権主義にはG7の先進国がG7外相会談で「国際法に従って行動するよう要求する」との声明を出したことは大変良いことだと思いました。
■日時:2016年5月8日(日)
■会場名:福井県産業情報センター
■参加人数:260名
■講師:太田講師
■参加者の感想
中国問題の専門家でも共産中国の本質は分かりにくい。中国の狙いが世界の覇権を握ることだと、はっきりとわかりました。
■参加者の感想
中国が国も地方政府も企業も経済的に破綻して、それを打開するため太平洋に海洋進出している中、安全保障関連法の制定はきわめて効果的なものであったと思います。
■日時:2016年4月29日(金)
■会場名:松本市勤労者福祉会館
■参加人数:54名
■講師:横田講師
■参加者の感想
講師の講演が非常に分かり易く、野党共闘に対してなぜ勝利しなければならないのか、よく理解できた。自分に出来ることがあれば、積極的に参加したい。
■日時:2016年4月17日(日)
■会場名:アクトシティ―浜松研修
■参加人数:110名
■講師:大塚講師
■参加者の感想
沖縄問題がよくわかった、アジアの平和と安全の為に環太平洋共同体構築の日韓トンネルが必要だ。
■参加者の感想
中国の狙いを聞き日韓の分断工作に乗らないように啓蒙することが必要だ。
■日時:2016年4月3日(日)
■会場名:静岡グランシップ
■参加人数:532名
■講師:志方俊之講師(元陸将、帝京大学名誉教授)
■参加者の感想
防衛に携わってきた講師の豊富な経験からくる、非常時に備える姿勢が大変参考になった。
■参加者の感想
中国をはじめ周辺諸国の危機的状況を知り、有事に常に備えることの重要性のがよくわかりました。