2016年
■日時:2016年11月23日(水)
■会場名:神奈川中小企業センンタービル
■参加人数:140名
■講師:太田文雄講師(元防衛大学校教授)
■参加者の感想
一番聞きたいことを聴くことができて本当に良かった。今後一層自分の国は自分で守るという心構えが必要になることが分りました。
■日時:2016年11月12日(土)
■会場名:山口県教育会館 5F
■参加人数:150名
■講師:渡邊講師
■参加者の感想
安全保障はとても重要な課題であり、国民一人一人が考えていかなければならない問題です、今日のお話はとても参考になりました。またこの様な機会があれば勉強させてください。
■参加者の感想
今回のセミナーは米国の大統領選挙の後でとてもタイムリーだったと思います。日本を取り巻く状況は日増しに厳しさを増していると感じています。国を守る気概を持ち、自主憲法制定を論議すべきだと思いました。
■日時:2016年11月6日(日)
■会場名:日本ガイシフォーラム
■参加人数:721名
■講師:徳野講師
■参加者の感想
わかり易い講演でした
■日時:2016年11月6日(日)
■会場名:スクワール麹町
■参加人数:220名
■講師:太田講師
■参加者の感想
講師の講演はとても 本質をみた見識の高い内容であり、国内外情勢の分析はとても勉強になりました。
韓国政府が防衛機密を共有するための軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の早期締結に向け、日本政府との協議を再開すると発表しました。(読売新聞2016年10月28日付)
2016年10月11日「アジアと日本の平和と安全を守る全国フォーラム」の役員会が開催されました。
冒頭で挨拶を行った堀江正夫会長は、「これまで会の運営にご尽力頂いた方々に篤く御礼申し上げたい」と謝意を述べつつ、憲法改正の必要性や日米韓の軍事的連携の重要性、さらに緊急事態基本法の意義などを訴えました。参加した役員に対しては、「今後とも国民の啓蒙のためにますます貢献していただきたい」と呼びかけました。
第一部の議事では、昨年度の活動報告や今年度の事業計画案などが発表されました。昨年度の主な活動としては、秋田、岩手、福岡、宮崎の4県で新たに支部が設立されたことが報告されました。
第二部では元防衛副大臣の武田良太衆議院議員が、「南シナ海の中国の動向と沖縄問題」と題して講演を行いました。
最後に竹田五郎副会長が、「今の日本は本当に危ないという危機感を持っている。皆さんとともに力を合わせて日本の安全と独立を守っていきたい」と述べられました。
■日時:2016年9月30日(金)
■会場名:高崎倉賀野SUN9フォーラム
■参加人数:13名
■講師:中村講師
■参加者の感想
今、日本国内も混乱していますが、思想的啓蒙が必要だと思いました。国内がもっとまとまって海外の問題に対処していかないと越えられない時だと思います。
■参加者の感想
金正恩一人を倒せば北は大きく変わり東アジアの平和と安定があるのではと思っていましたが、中村先生の話を聞いてそう甘くはないと思いました。自民党も地方議員ももっとしっかりしないといけないと思います。
■日時:2016年9月11日(日)
■会場名:飯田市竜丘自治振興センター
■参加人数:87名
■講師:太田講師
■参加者の感想
とても素晴らしい内容でした、世界を知っている先生の講演は、やはり違う。
世界情勢をさらに深く知ることができました。
■日時:2016年8月28日(日)
■会場名:尾張一宮駅前ビル
■参加人数:112名
■講師:横田講師
■参加者の感想
大変わかりやすい内容でした。
■日時:2016年8月27日(土)
■会場高崎市総合福祉センター
■参加人数:27名
■講師:松波講師
■参加者の感想
日本の軍事力がそこまであるとは知りませんでした。大変詳しい話しだったのでとても参考になりました。