会長ご挨拶 趣旨文 私たちの提言 大会レポート 思想セミナー トピック 自治体議決状況 討議資料

■日時:2013年3月24日(日)

■会場名:小松川さくらホール

■参加人数:41名

 

088 097 099

 

■参加者の感想
アジア 中国共産主義の現状の内容について、分かりやすかった。

■日時:2013年3月23日(土)

■会場名:北とぴあ

■参加人数:50名

 

DSC_0231 DSC_0246 DSC_0254

 

■参加者の感想
中国というより共産主義の恐ろしさを感じました。国民が共産主義に対して、ここで学ぶ私達と同じ認識を持っていかないと、日本が共産主義に乗っ取られる恐怖を感じております。

 

■参加者の感想
中国の本質を知ることが出来ました。平和の中にいかに安住しているかを実感しました。

■日時:2013年3月20日(木)

■会場名:板橋区立文化会館

■参加人数:160名

 

077 講師 085

 

■参加者の感想
講師のとても興味ある内容は、斬新なものであり、とても参考になりました

 

■参加者の感想
戦争がおきるか、可能性は、どこの国でそして、防げるのか・日本は沖縄問題 TPP参加の意思表示をしてアメリカと一層の緊密かが必要です、そしてね日本人の根底にながれているこころ、歴史を通して、韓国と日本の共通点などとても参考になりました。難しい政治問題等をわかりやすく講演していただき、貴重な時間と学びの場となりました。

 

■日時:2013年3月16日(土)

■会場名:コミセンぎおう

■参加人数:82名

 

DSC_0024 DSC_0020 (1) DSC_0028

 

■参加者の感想
このセミナーは大変参考になる。中国の本質を知らなければ対応を誤りかねない。
 

■日時:2013年3月17日(日)

■会場名:鳥取県立武道館

■参加人数:102名

 

IMG_1342 IMG_1349 IMG_1374

 

■参加者の感想
はじめて聞く内容だけど、いい勉強になった。中国に対しての見方が変わった。

■日時:2013年3月10日(日)

■会場名:東部地域交流センター むらさきかん

■参加人数:120名

 

DSC_1118 DSC_1123

 

■参加者の感想
中国や北朝鮮の暴走を防ぐ為には、日米安保をしっかりと堅持し、日本国憲法の改正などによる充分な国防体制を構築する。そして、日韓との防衛協定をも早急に構築すべきだと感じました
 

■日時:2013年3月3日(日)

■会場名:台東区民会館 特別会議室

■参加人数:132名

 

_DSC0097 2987cb9e_o _DSC0129

 

■参加者の感想
日韓米の連携が大事であることはまさに今日の結論的内容。共に生きる、共に幸せに暮らすことが人間の基本であり、国際関係の基本。そのためにも日韓トンネルの推進に賛同したい。
 

■参加者の感想
非常に分かりやすく、また、心にのこるお話でした。ありがとうございました。

■日時:2013年3月3日(日)

■会場名:東村山市民センター

■参加人数:80名

 

IMG_1814 IMG_1884 IMG_1870

 

■参加者の感想
多くの方が参加され雰囲気もよく、話もとてもわかりやすかったです。今度はほかの人にも勧めてみたいと思います。緊急事態法は早く制定されなければなりません。

■日時:2013年2月24日(日)

■会場名:沖縄県立博物館美術館・講堂

■参加人数:81名

 

IMG_0865 IMG_0851 IMG_0831

 

■参加者の感想
先日のミサイルレーダーの照射で一番衝撃を受けたのは照射を受けた船に乗っていた海上自衛官だっただろう。沖縄県民は尖閣の危機をもっと切実に感じないといけない。中国は我々の常識では測れない。
 

■参加者の感想
沖縄は安全保障の最前線であり講師のお話も緊迫感のある内容でもっと多くの人に聞かせ沖繩の言論空間を変えていかないと大変なことになると感じました。

■日時:2013年2月16日(土)

■会場名:土浦市亀城プラザ

■参加人数:44名

 

DSC_0709 DSC_0719 DSC_0716

 

■参加者の感想
回、安保セミナーに初めて参加したがとてもよかった。自分は、職業上、スパイ防止法の必要性を誰よりも理解している。是非、この法律の制定を急いで国を守りたい。

 

■参加者の感想
国際情勢、特に中国の問題が非常に分かりやすく教えて頂いた。本当にこのままでは、日本は、危険である。来月は、もっと議員を連れて来て勉強させたい。