2012年3月
■日時:2012年3月18日(日)
■会場名:日本ガイシフォーラム レセプションホール
■参加人数:256名 (愛知148名三重108名)
■参加者の感想
北朝鮮が人工衛星打ち上げ予告とのニュースをちょうど講演でも聞いて、北は何かを始めるとは思っていたが、本当に何をしでかすか分からない隣国。それだけにしっかりと日韓米が連携して安全保障を充実して欲しいものだ。改めて、中国の軍事増強の意味を知り沖縄にいる在日米軍の重要さが分かった。そして、中国のサイバー攻撃が愛知県にある三菱関係の企業にも及んでいると聞いて、他人事ではないと思いました。
■日時:2012年3月18日(日)
■会場名:日立シビックセンター 多用途ホール
■参加人数:251名
■参加者の感想
横田講師の安保講義が分かりやすくてとても良かったです。参加している大勢の議員皆が真剣に講義の内容を聞いていました。
■参加者の感想
講義内容の通りである。日本は危機感をもつべし。皆で心を一つにして防衛のあり方を変えよう。
■日時:2012年3月18日(日)
■会場名:キララ上柴 L・フォルテ
■参加人数:120名
■参加者の感想
日本の平和、世界の平和の為に、すばらしい内容でした。一人一人が理解を深めて、国民運動として展開しないといけないと実感しました。今後も定期的に開けたらうれしくおもいます。
■参加者の感想
このようなセミナーを通して、日本がおかれている現状と事実を知ることはとてもよいことと思いました。日本の法律はまちがっていると思っています。これからも活動を続けていってほしいです。
2012年3月16日、島根県議会で「緊急事態基本法」の早期制定を求める意見書が可決されました。
※上の画像は島根県議会のホームページの抜粋です。
クリックすると拡大します
2012年3月16日、千葉県議会で「緊急事態基本法」の早期制定を求める意見書が可決されました。
※上の画像は千葉県議会のホームページの抜粋です。
クリックすると拡大します
■日時:2012年3月11日(日)
■会場名:コール田無
■参加人数:200名
■参加者の感想
どんどんこの運動を進めてほしい。ようやく講師のような人物に巡り合った。私としては、大いに賛同します。
■参加者の感想
知らないことがたくさんありとても勉強になりました。日米韓が一つとなり、一日も早い緊急事態基本法制定を願っています。
■日時:2012年3月11日(日)
■会場名:長岡市中之島文化センター
■参加人数:73名
■参加者の感想
日本は要するに「国の体をなしてない。」国の一番大切な国防を他国に任せ、頼りきっている。それを今や、当たり前のように思っていて、何の疑問も感じない平和ボケした日本。このような運動を各界各層に大々的に展開していかなければ、日本の未来、近未来は本当に危ない。
■参加者の感想
世界の中に日本があり、日本の安全が有って生活の安全が保障されるということに改めて意識を向けられました。安全保障という話は日常の会話にはほとんど出てこないのが現状ですが、世界と日本という観点からも日常の生活の中の様々な問題に関して、ニュースを含めて意識して話を見たり、聞いたりしたいと思います。日常とはまた違った観点から話を聞くことが出来て、とても勉強になりました。
■日時:2012年3月10日(土)
■会場名:代々木オリンピックセンター
■参加人数:155名
■参加者の感想
今日3月10日は東京大空襲、明日は3.11で今日はとても意義深い日です。この日にこの大会が企画されたのは偶然ではないと思います。大変素晴らしい大会でした
■日時:2012年3月4日(土)
■会場名:奈良県社会福祉総合センター大ホール
■参加人数:450名
■参加者の感想
日本を取り巻く環境があまりにも深刻であると再認識した。しっかりと法整備をしながら国防を強化しなければならないと思った。
■参加者の感想
2012年が歴史の転換点となる年であることを改めて実感しました。法整備も含め、日本はしっかりと国防強化すべきだと感じました。講師の話はわかりやすく、かつ情熱を込めて語っていただき本当に感動しました。