会長ご挨拶 趣旨文 私たちの提言 大会レポート 思想セミナー トピック 自治体議決状況 討議資料

■日時:2011年9月18日(日)

■会場名:てくのかわさき ホール

■参加人数:100名

 

 

■参加者の感想

今までで一番良い講演を聞きました。内容が明解であり、説得力がありました。今の政府、民主党で日本が守れるのか、日本の方向性はどうなるのか、非常に心配です。世の中にもっと訴えていきたいと思います。

 

■参加者の感想

ものすごく危機感が伝わってきました。今、迫りくるこの危機に備えることが急務であるということを強く感じました。中国の脅威に対し、具体的な話をいただき、緊急事態基本法、集団的自衛権問題、日韓米の同盟強化の必要性を深く実感しました。

■日時:2011年9月11日(日)

■会場名:帯広市民文化ホール

■参加人数:260名

 

 

■参加者の感想

久しぶりの大会で、同じ同志としてともに同じ目標に心一つになれる安全保障の大会は素晴らしいと思います。改めてこの運動を推進する決意をさせられました。

 

■参加者の感想

中国の怖さを聞いて、中国産の食品には気をつけようと思いました。もっとこのような講演会・セミナーを開いて、広く啓蒙していくべきだと思いました。

■日時:2011年9月9日(金)

■会場名:帯広市民文化ホール

■参加人数:260名

 

 

■参加者の感想

緊迫した国際情勢の内容が大変、わかりやすかった。正しい情報を発信する事の必要性を感じ日本の安全、安心の為にも日韓米が一つになっていく事が大切であると確信しました。

 

■参加者の感想

日本が平和を安価で享受してきたつけが、今回日本を取巻く危機拡勢だと感じています。平和ボケしている国民を覚醒させる為には、この運動の活動が大切であると改めて感じました。  

■日時:2011年8月28日(日)

■会場名:ピアザホール

■参加人数:300名

 

 

■参加者の感想

昨今の中国軍の増長と日本政府の対応に危機感を募らせていました。その中で今回の大会は正に時にかなったものであった。今後の国民運動に期待するところ大です。

 

■参加者の感想

日々唱えられる「平和」とはかなり趣が異なり、世界の経済力と軍事バランスという現実を直視した提言に、長き戦後のくびきを脱した思いだ。平和と安全について、漠然とした危機感は持っていたが、講演を通し我が国に対する脅威の本質が明確になりました。 中国の情勢を色々と学べました。また、最近何かと軋轢の多い日韓関係であるが、アジアの平和に不可欠の関係であることを感じました。

■日時:2011年8月21日(日)

■会場名:アクトシティ浜松研修交流センター

■参加人数:270名

 

 

■参加者の感想

当初、参加をするか迷いましたが、参加して講師の緊迫する情勢分析と緊急事態に対する所見を聞き本当にこの通りだと、改めて市政・国政に対する意見の提出をしていくべきだと思いました。

 

■参加者の感想

今回初めて参加させていただきました。日頃は、文化的側面で日中友好を深めようとしておりますが、今回の緊急事態に対する対応や東アジア情勢・とりわけ中国の軍事拡大については日本国民としては重大な監視をする必要があると感じました、県の意見書提出にも、協力していきたいとおもいます。今後ともよろしくお願いします。

■日時:2011年8月21日(日)

■会場名:福岡ガーデンパレス

■参加人数:570名

 

 

■参加者の感想

有事の際などの緊急事態に対応できる「緊急事態基本法」を制定する必要がある。平和に慣れてしまっている日本の国民にこのような内容を広く啓蒙していかないといけないと思う。

 

■参加者の感想

最近の中・露・北朝鮮の動きの裏付けとなるわかりやすい講演でした。国防に対する強い意識を国民がもっと持つべきだと思う。

■日時:2011年8月21日(日)

■会場名:新潟市北地区コミニティーセンター

■参加人数:230名

 

 

■参加者の感想

大変意義ある大会でした。まだ勉強不足の点もあるので、自分自身も研究していきたいと思います。緊急事態基本法も実際、富山で可決しているので、調査し新潟でも通るように自分も手を加えて提出してゆきます。新潟でも成功するように協力していきます。

 

■参加者の感想

「守れ!日本の平和と安全 新潟県大会」が予想を超える参加者を得、期待通りの成果を挙げることが出来たことは、関係各位に御礼を申し上げます。横田講師の基調講演は現状の日本の危機的状況をタイムリーに必要な内容でした。

■日時:2011年8月21日(日)

■会場名:川越市市民会館会議室

■参加人数:223名

 

 

■参加者の感想

本日の大会は素晴らしい大会でした。日本は武士道精神の国です。中国のような無神論の共産主義とは価値観が違う高度な国家です。日本国は古来より『神の国』として高い精神性、宗教性をもって歴史の連続性をもって発展してきました。今こそ世界をリードする日本国(民)として立たなければなりません。しかし、残念ながら今の日本はなめられています。誠に残念です。つくづく教育の重要性を認識します。小さい時からの教育が大事です。国民の愛国・国防精神を高揚するため頑張りましょう。

 

■参加者の感想

安全保障問題は女性にとって苦手な分野です。しかし今回家庭を守ることが国家を守ることに繋がるという内容にとても感銘を覚えました。母としてこの内容について勉強していきたと思いました。

■日時:2011年8月7日(日)

■会場名:福井県国際交流会館 地下多目的ホール

■参加人数:140名

 

 

■参加者の感想

8/1に急逝された大会準備委員長の遺志を継いで、この運動の先頭に立って頑張りたい。保守系の議員は竹島問題に囚われるのではなく、日韓友好の道を開くためにどうしたら良いかを真剣に考えるべきであると思います。

 

■参加者の感想

中国の覇権主義の脅威を訴える保守系運動をおこしたいとおもいます。日韓が対立することがあってはならないと痛感しました。

■日時:2011年8月7日(日)

■会場名:くにびきメッセ

■参加人数:120名

 

 

■参加者の感想

講師の見識と力強い講演に感動しました。時宜を得た内容のある講演でした 原発問題にも早急に議論していきます

 

■参加者の感想

竹島問題を抱える島根での大会で 極東アジア情勢について詳しく話をしてもらい勉強になりました。いかに日本が平和ボケで危機感がなく、日本は領土問題で中国、ロシア、北朝鮮と対峙し、この島根も竹島問題で他人事ではないと感じます。かつて勝共を推進した時代の熱い思いが蘇ってきました。