会長ご挨拶 趣旨文 私たちの提言 大会レポート 思想セミナー トピック 自治体議決状況 討議資料

■日時:2012年2月19日(日)

■会場名:フォレスト・イン昭和館1F「桜林」

■参加人数:120名

 

  

 

■参加者の感想は後日掲載致します。

■日時:2012年2月12日(日)

■会場名:グランヴィリオホテル 大ホール

■参加人数:100名

 

  

 

■参加者の感想

尖閣諸島の事件の真実を知り、共産主義国家の脅威を改めて痛感いたしました。日韓米の同盟がいかに重要かわかりました

■日時:2012年2月12日(日)

■会場名:竹ノ塚地域学習センター

■参加人数:146名

 

  

 

■参加者の感想

太田先生の話は話題が豊富で面白くきけた。自民党会派で1月に勉強会を開催したところで、緊急事態基本法の必要性を感じています。

 

■参加者の感想

3回目の大会ができてよかったと思う。参加者それぞれが安保運動の主人公になって欲しいと思います、運動で、私ができることは協力していきたい。

■日時:2012年2月12日(日)

■会場名:北沢タウンホールミーティングルーム

■参加人数:80名

 

  

 

■参加者の感想

我々一人一人が国の安全を守る気持を持つことが一番大切であることを感じました。
 

■参加者の感想

会場の雰囲気がとても良く 渡辺講師の、講義は非常にわかりやすかったです

■日時:2012年2月11日(土)

■会場名:ノルテながの 大教室

■参加人数:85名

 

  

 

■参加者の感想
講師が情熱をもって語る姿に感銘しました。平和について自分も考えて来ました。何か自分が出来ることがあればしたいと思います。
 

■日時:2012年2月11日(土)

■会場名:町田市民ホール1F第4会議室

■参加人数:107名

 

  

 

■参加者の感想

興味のあった内容で大変有意義なセミナーに参加させていただいて感謝しています。今後もこのようなセミナーがあればお誘いください。勝共理論にも興味があり改めて勉強していきたいです。

 

■参加者の感想

中国の脅威を改めて認識しました。あまりにも無防備すぎる日本の現状、政治家だけでなく何よりも私たちに危機感がないことを痛切に感じました。後半の内容は少し難しくも感じましたがもっと深く学んでみたいと思いました。このような運動があることを初めて知りました。

 

 

■日時:2012年2月5日(日)

■会場名:杉並区立産業商工会館

■参加人数:160名

 

  

 

■参加者の感想

今の日本がどれだけ危険な状態にあるかという事を初めて知りました。日本政府は何もしないと思ってはいましたが、そうではなく、私達自身一人一人が自分達でできることを少しでもやっていかなければならないのだと考えさせられました。もっと若い人達に知ってほしいと思いました。

 

■参加者の感想

テレビのニュースでしか知らなかった深い国のつながり、中国の脅威を知ることができ、私も平和ボケしていたのだなと実感した。家族知人に伝えていきたいです。

■日時:2012年2月5日(日)

■会場名:台東区生涯学習センター

■参加人数:140名

 

  

 

■参加者の感想

鎌倉幕府に対する日蓮の行動を例にたとえて講演された内容が、今の日本の状況に適したメッセージとなり、とてもわかりやすかったです。

■日時:2012年2月5日(土)

■会場名:大田区立池上会館紅白梅の間

■参加人数:118名

 

  

 

■参加者の感想
小山田講師の話は、非常にわかりやすかった。また、力強く感じた。この内容を聞いて、これから我々が何を実践するかが、課題と感じました。
 

■日時:2012年1月30日(日)

■会場名:東海市商工センター

■参加人数:130名

 

 

 

■参加者の感想

「国家緊急事態法」の早期立法化が大切である事が分かりました。自分も含めて「平和ボケ国民」が国家間危機管理としてまずやるべき事は日韓米三国の安全保障条約であると感じました。