2012年2月
■日時:2012年2月26日(土)
■会場名:東海市しあわせ村 多目的ホール
■参加人数:230名
■参加者の感想
日本がいかに平和ボケしているかが判りました。・基調講演の内容があまりにも膨大で、総論だけで終わった気がします。今後、各論を学べるようにしていただけるように希望します。
■参加者の感想
工場で使う重油の値段が上がってきていますが、中国を中心とする世界情勢が原油価格にかかわっている事に驚いた。また、これだけ中国が軍事増強を行い、東シナ海ではベトナム、フィリピンなどと領土問題で激突して軍が動いている様子を聞くと、中国が空母を保有した近い将来、日本、沖縄周辺も大変ないざこざが生じることが予想されます。私たちの運動が市民権を得て、国に声が届くように頑張っていきたい。
■日時:2012年2月26日(金)
■会場名:アルカディア市ヶ谷
■参加人数:93名
■参加者の感想
「安保思想セミナー」に参加させていただき、いやはや全くショックで、体の震えが止まりませんでした。共産主義が何ものか 全く知りませんでした。これはもう小学生、中学生、高校、大学生、成人、老人・・・・誰であろうと人間であれば誰にでも教えるべきであり、知らせるべき内容です。でなければ、人間でなくなります。私もまずはまわりの自らに関係する人々に大急ぎで伝える べく、効果的な手段を考慮中です。
■参加者の感想
中国の共産主義がご説明の内容ほどひどいとは知りませんでした。もっと中国を勉強し、自分自身がしっかりし、周りの人々にも共産主義の恐ろしさを伝えていきます。本日は大変有意義な休日となり、感謝申し上げます。
■日時:2012年2月26日(日)
■会場名:アクトシティ浜松研修交流センター62研修室
■参加人数:261名
■参加者の感想
世界情勢と国防の必要性をとてもわかりやすく講演していただきました。この東アジアの情勢を一人でも多くの人に知ってもらいたいと思いました。
■参加者の感想
日常ではニュースを断片的にしか聞いていなかったので、講演を聞き韓日米の一体化の必要性を知り、中国の情勢にも危機感を感じた。今後注意深く見る必要があると思いました。
■日時:2012年2月19日(日)
■会場名:グランシップ静岡2F
■参加人数:151名
■参加者の感想
中国の軍事的脅威が高まっていることを改めて教えていただき、何とかしないと大変なことが起きると強く感じました。次の総選挙では国防の意識をしっかりと持った方に一票を入れようと感じました。憲法9条の改憲の必要性を感じました。
■参加者の感想
東日本大震災から混乱が続いており、その混乱は日本の国会の弱さを露呈することとなり、国民からの信頼も世界からも信頼が薄れてきていると思います。この混乱の中、諸外国から攻められるような事があれば日本は大きな被害を受けてしまう。それを今大会で認識することが出来ました。現状について知って不安になるだけではなく、これから何をしなければならないのか明確にしてもらえると良いと思います。
■日時:2012年2月19日(日)
■会場名:神奈川中小企業センター 第2会議室
■参加人数:100名
■参加者の感想
中国の脅威を改めて痛感した。テレビ、新聞等マスコミによって報道されていない内容を知ることができて参考になった。・共産主義に対する脅威を大会等を通してもっと多くの人に知らせるべきだ。
■日時:2012年2月19日(日)
■会場名:フォレスト・イン昭和館1F「桜林」
■参加人数:120名
■参加者の感想は後日掲載致します。
■日時:2012年2月12日(日)
■会場名:グランヴィリオホテル 大ホール
■参加人数:100名
■参加者の感想
尖閣諸島の事件の真実を知り、共産主義国家の脅威を改めて痛感いたしました。日韓米の同盟がいかに重要かわかりました
■日時:2012年2月12日(日)
■会場名:竹ノ塚地域学習センター
■参加人数:146名
■参加者の感想
太田先生の話は話題が豊富で面白くきけた。自民党会派で1月に勉強会を開催したところで、緊急事態基本法の必要性を感じています。
■参加者の感想
3回目の大会ができてよかったと思う。参加者それぞれが安保運動の主人公になって欲しいと思います、運動で、私ができることは協力していきたい。
■日時:2012年2月12日(日)
■会場名:北沢タウンホールミーティングルーム
■参加人数:80名
■参加者の感想
我々一人一人が国の安全を守る気持を持つことが一番大切であることを感じました。
■参加者の感想
会場の雰囲気がとても良く 渡辺講師の、講義は非常にわかりやすかったです
■日時:2012年2月11日(土)
■会場名:ノルテながの 大教室
■参加人数:85名
■参加者の感想
講師が情熱をもって語る姿に感銘しました。平和について自分も考えて来ました。何か自分が出来ることがあればしたいと思います。