2011年6月19日
■日時:2011年6月19日(日)
■会場名:島根県浜田市「いわみーる」
■参加人数:54名
■参加者の感想
日米安保体制の強化、日韓米の協力の必要性、日本をとりまく状況など、とても分かりやすく説明していただき、勉強になりました。いよいよ日本も防衛に本腰を入れて取組み、「我々の国は我々が守る」ということを考えていかなければなりません。
■参加者の感想
東アジアにおける日本の現状は厳しい状況にありますが、日米韓の協力体をつくっていくことを考えていかないといけないと思います。そういう意味でとても素晴らしい趣旨のもとに行われた大会だと思います。
■日時:2011年6月19日(日)
■会場名:石川県青少年総合研修センター
■参加人数:210名
■参加者の感想
お話しは時期を得た情勢分析でした。北東情勢が分かり易く話されたので、参加された方も理解し易かったと思う。今までも新聞の記事を参考に県議会の質問をしたが、来週ある一般質問においても参考にするつもりです。
■参加者の感想
中国、北朝鮮、韓国のアジア情勢が理解出来た。平和ボケしている日本であるが、このような内容を今後多くの人々に知らしめていきたい。
■日時:2011年6月19日(日)
■会場名:岡山南ふれあいセンター
■参加人数:180名
■参加者の感想
自分も被災地に行き、自衛官と涙ながらに話をした。今、国民も国防に対し関心がなく、政治も衆愚政治になっている。このような会が多く開催され、国民啓蒙がなされる事を願います。
■参加者の感想
講師の方は若いのに、韓国語や英語も堪能で海外でも活躍されていて驚きました。勉強になりました。政権、マスコミ報道等、日本の行く末が心配です。是非こういった学びの場を持って頂きたいと思います。 なぜ今、安保なのかが良く分かりました。国民がもっと知らなければいけないと思いました。中国の意図が良く分かりました。
■日時:2011年6月19日(日)
■会場名:フェリヴェール・サンシャイン
■参加人数:250名
■参加者の感想
参加者も多く、議員連中も結構来てて良かったね。国が方針出すのをただ待っているようではだめだ。地方、現場からどんどん意見を言っていかないと。今度はつくばや県南地域でもやらなければ。私はそのつもりだ。
■参加者の感想
良い内容だった。日本がつぶれないように共に頑張っていこう。期待している。中国国内も一体にはなってないので自滅を期待している。